しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年08月15日

25日目のお蚕さん。


昨日(24日目)から繭を巻き始めた蚕さん。
今日は、繭の形が現れました。




まだ中の方では蚕さんが動いている様子が見えます。巻き始めてから
巻き終わるまで2~3日かかるといわれています。

今日は、マンション型のお部屋にも入れてあげました。
しばらくはウロウロとしています。その間は、体もまだ緑色っぽいところがありますが、
ウロウロしている間にだんだん透明の体に変わって繭をまく状態になっていきます。
部屋に落ちついて繭をまきはじめてしばらくしたら、お尻を外にだして黄緑色の大きめのうんちをします。




そしたら、本格的に巻き始めますよ。頭を『∞』の形に動かして細い絹糸をはき、(お尻を外に出しおしっこをすることもある)
楕円形の形がいつの間にか出来上がっていくのです。
蚕さんのこの一連の様子が可愛くて楽しくて、しばらくじっと見つめてしまい、仕事にならないくらい。
明後日になるときれいな繭が出来上がり、蚕さんはその中でさなぎになっていきます。
本当に、神秘的で不思議な蚕さん、卵から今日まで楽しく過ごさせていただきましたよ。
ありがとう!!  


Posted by あまみ~る  at 17:59Comments(0)養蚕教室

2014年08月15日

24日目のお蚕さん

(ごめんなさい・・・これは、昨日投稿予定の記事なんです。。。
 1日遅れですが、ご了承ください。)

8月14日(木)、24日目のお蚕さんが、
繭を巻き始めましたよ!!

前日までもりもりエサを食べていたお蚕さん。
今朝は、何となくいつもと違う様子。

餌も食べず、体も透明な色に変わってきて
上を向いたりしていたお蚕さんを、




キッチンペーパーとトイレットペーパーの芯を切って作った、
丸い形のお部屋に移してあげました。

しばらくはうろうろしていましたが、
お昼頃から落ち着いて繭を巻き始めました。




まだ、形はできていませんが、明日には丸い繭の形が
現れていると思います。

お蚕さん、頑張れ!


(後ほど、今日のお蚕さん、繭を巻いた様子を
 投稿します。)  


Posted by あまみ~る  at 14:19Comments(0)養蚕教室

2014年08月11日

21日目のお蚕さん


あまみ~るのお蚕さんたちは、お盆の3日間一生懸命えさを食べていました。
台風の後にも拘らず、生き生きとした桑の木があり、
昨日たくさん切ってきましたので、
今日も、もりもり食べています。

耳をすますとカサカサと食べる音もしますね。

でも、今朝、飼育箱の掃除をしていましたら、1頭死んでいるのを発見!!
発育の悪い蚕は時々死んでしまったりするのですが、今朝のは普通の大きさのもの。

原因はわかりませんが、きっとなにか都合の悪いことがあったのかもしれません。
桑の葉に包んで、土にうめました。
ほかの蚕さんは、7.5センチぐらいに大きくなっています。





もう少し大きくなったら(たぶんあと2~3日後)繭を巻く体制に入ると思います。
えさをあまり食べなくなり、頭を上にあげ、8の字を描くような格好をしたり、
少し繭を吐き出したりもします。その時は、蚕さんをお部屋に入れてくださいね。
いよいよ変身の時期が近づいていますよ。
  


Posted by あまみ~る  at 18:05Comments(0)養蚕教室

2014年08月08日

18日目のお蚕さん

みなさん、こんにちは。
外は台風ですね。
お蚕さん達は今日も元気よく、桑の葉を食べています。




上の写真の2匹のお蚕さん。
実は、右側のお蚕さんは、今回の養蚕教室に参加されている宇検村のKさんから
預かっているお蚕さんなんです。

そして、左側があまみ~るのお蚕さん。
同じ日に生まれているのに、この違い!
Kさんのおうちの蚕さんの方が断然大きい。

先日お預かりした日も、え!!別物?と大きさの違いにびっくりしました。

お話を伺ってみると、クーラーなしで、自然の風の中で桑の葉も
たっぷりあるので夜もたくさんあげているということ。
あまみ~るのお蚕さんたちよりも早く繭を巻くかもしれませんね!
今日からお盆休み。3日間自然の中の田舎暮らしを楽しみ、桑の葉も朝晩たっぷり上げたいと思います。  


Posted by あまみ~る  at 13:51Comments(0)養蚕教室

2014年08月06日

16日目のお蚕さん。

長い間、投稿できませんでした(すみません(泣))。
その間、お蚕さんはすくすくと育ちまして、
今日は、16日目、眠に入っています。



これが最後の眠で、これを終えると最後の脱皮をし、
五齢になります。

五齢になると、エサをもりもり食べるので、
台風前に桑の葉の確保をしっかりしておかないといけませんね。


7月6日から飼い始めた先輩蚕さん、ようやく繭を巻き終わりました。




今回、トイレットペーパーの芯を半分に切り組み合わせたものを使ったら
とても気に入ってくれました。
でも、たいはんをクーラーのきいたお店で過ごしたせいか、
あまり元気がなく、繭を巻ききれない蚕さんもいました。
やはり、多少暑くても自然の空気の中がいいのかも・・・・・
お蚕さんには、悪いことをしてしまいました。  


Posted by あまみ~る  at 12:08Comments(0)

2014年07月30日

9日目のお蚕さん




9日目(3齢)のお蚕さんです。
随分大きくなりました。
測ってみると、全長約2cm。
今日も桑の葉を元気に食べています。  


Posted by あまみ~る  at 15:12Comments(0)養蚕教室

2014年07月30日

お蚕さん7日目8日目

投稿が遅くなってしまいました。
7日目8日目・・・一昨日と昨日のお蚕さんです。



7日目、じっと動かなくなり、眠に入っています。眠のときは、触らず、動かさず、
餌も与えず、そーっとしておきます。




8日目、2度目の脱皮を終え3齢になりました。
桑の葉をむしゃむしゃ食べてます。


9日目、今日のお蚕さんは、お昼過ぎに投稿しますね。  


Posted by あまみ~る  at 10:50Comments(0)養蚕教室

2014年07月27日

お蚕さん5日目と6日目

昨日(7月26日)、5日目のお蚕さんを投稿するのを
忘れてしまいました。すみません。

なので、まず、5日目のお蚕さんの様子から。。。




小さいですが、桑の葉に2頭のっているのが見えますか?

実は、左が脱皮前、右が脱皮後のお蚕さんです。
脱皮前のお蚕さんは、おしりの方が少し赤く、
脱皮後のお蚕さんは、少しだけ大きくなっています。

右のお蚕さんは、脱皮をすませ、2齢になり、
もりもり桑の葉を食べています。

それから、食べ残しの葉の中から、
卵の殻が出てきました。


生まれる前の卵は黒かったのに、
生まれた後のものは、白くなっていました。

そして、今日、7月27日、6日目のお蚕さん(2齢)。

24時間たって、目にもわかるほど大きくなってきました。



はかってみると、1cm2mm。
食欲旺盛です。明日また測定するのが楽しみですね。



  


Posted by あまみ~る  at 18:19Comments(0)養蚕教室

2014年07月25日

お蚕さん4日目




4日目のお蚕さん。

今日は眠っていて、眠という状態なので、動きません。
コチラもエサもあげず、動かさず、そっとしておきます。



今日も先輩お蚕さんとツーショット。
  


Posted by あまみ~る  at 14:14Comments(1)養蚕教室

2014年07月24日

お蚕さん3日目






7月22日生まれ、3日目のお蚕さんです(1齢(いちれい))。

約6ミリ、2日目よりも頭が白くなってきました。

1円玉の上に乗るサイズです。


7月6日生まれ、19日目(5年齢(ごれい))の先輩お蚕さんとのツーショット!!




桑の葉たくさん食べてね。

  


Posted by あまみ~る  at 17:23Comments(0)養蚕教室

2014年07月09日

受講生募集中!




        7月23日(水)から、約1ヶ月、
        蚕から繭になるまでの様子を親子で観察してみよう。
        10月には、繭から糸づくりもできるよ。 


       説明会日時: 2014年7月23日(水) 午後1:30~

       場所: 県工業技術センター(旧大島紬技術指導センター)
                            奄美市名瀬浦上町48-1
         
       対象: 小中学生
            ※蚕の餌となる、桑の葉を毎日確保できる事、
            10月12日(日)の糸づくり教室に参加できる事を条件とします。


       募集人数: 親子20組

       参加費: 親子1組2500円(養蚕・糸づくり)

       申し込み: あまみ~るクラブ 奄美市名瀬伊津部町20-4
              担当・内山080-1726-5029

           
              ※10月12日(日)の糸とりは、AIAIひろばで行います。


  


Posted by あまみ~る  at 16:40Comments(0)

2011年10月13日

奄美新聞の記事②


先日、10月11日(火)の奄美新聞に
『布のリサイクルポスト』の記事が載りました。



奄美新聞さん、
ありがとうございます。



『布のリサイクルポスト』を設置して約2週間になります。

布のリサイクルポストにご協力くださいまして
ありがとうございます。

この2週間で、着々と(!?)
不要の布や衣類が、届いております(^o^) ワーイ♪icon12


icon72   icon150   icon72   icon150   icon72   icon150   icon72   icon150   icon72   icon150  


ポストに届いた布や衣類を回収したら・・・



まずは、種類別や、生地の素材別に仕分けします。


今日のご紹介は、布団カバー♪



先日、こんな可愛いものが届きました。

子どもたちは、ピンク色や水色が大好きなんです!!

本当にありがとうございますface05

昨日、お店が定休日で、天気もよかったので、
お洗濯しました~icon01



届いた物の中には、
お洗濯洗剤や柔軟剤のいい香りがするものがあるのですが
念のためにお洗濯をして、利用・活用していますface02

乾いた布団カバーは、
チャックの部分を切り落として、
裂いて糸玉を作りますicon140

糸玉を作ったら、またご紹介いたしますね。




『布のリサイクルポスト』へのご協力よろしくおねがいします。



* * * * * * *


あまみ~るクラブ

奄美市名瀬伊津部町20-4
☎57-0210

代表 内山 初美



  


Posted by あまみ~る  at 11:39Comments(1)布のリサイクルプロジェクト♪

2011年10月08日

今日です。




こんにちは、土曜日ですね。

毎週土曜日は、あまみ~るクラブの『無料はた織り体験会』の日です。


日時:毎週土曜日 2時~5時

場所:『はた織りと島ランチの店 あまみ~る』

対象:小・中・高校生 (無料デス)



お持ち帰りできる、エココースターを作ったり♪





紬の機で、ジャジャ織りや、よこ織りの体験もできますよ~♪
(これは、お持ち帰りできませんが ^_^;)





たくさんの子たちが遊びに来て、
はた織りを楽しめるよう、あまみ~るクラブのメンバーがお手伝いします☆




* * * * * * *


あまみ~るクラブ

奄美市名瀬伊津部町20-4
☎57-0210

代表 内山 初美



  


Posted by あまみ~る  at 12:07Comments(1)はた織り無料体験会♪

2011年10月03日

奄美新聞の記事。


本日、10月3日の奄美新聞に
『はた織り無料体験会』の記事が載りました。



奄美新聞さん、ありがとうございます。



9月末より毎週土曜日、『はた織り無料体験会』を実施しています!!

対象は、小学生・中学生・高校生です。

未就学児の子たちは、お父さん・お母さんのお手伝いがあれば、
コースターを織ることができると思います。
まずは、見学してみてください。



お待ちしておりま~す♪



* * * * * * *


あまみ~るクラブ

奄美市名瀬伊津部町20-4
☎57-0210

代表 内山 初美



  


Posted by あまみ~る  at 13:02Comments(0)はた織り無料体験会♪

2011年10月01日

その5ヵ所とは・・・・。

先日、市内5ヵ所に設置しました~。






まずは、この間のヒントの場所から・・・♪



★商店街・アーケード内の『もとの商店』さん前★



★もとの商店★

営業時間:10:00~20:00




2ヵ所目は・・・。



★商店街・末広通り・『AIAIひろば』さん内★



入ってすぐ左側の所に設置してあります。

★AIAIひろば★ 利用時間↓↓↓





3所目は・・・。



★『奄美市中央公民館』さん内★



入ってすぐ左側の所に設置してあります。

★奄美市中央公民館★ 

利用時間:9:00~22:00

休刊日:毎月第3月曜日 (第3月曜日が祝日に当たるときは、その翌日)



4ヵ所目は・・・。




★住用の『奄美体験交流館』さん内★



入ってすぐ左側の所に設置してあります。


★奄美体験交流館★ 利用時間↓↓↓





そして、5ヵ所目は・・・。

われら“あまみ~るクラブ”の本拠地、銀座通りの・・・



★『はた織りと島ランチの店 あまみ~る』前★です。



★あまみ~る★

営業時間:11:30~19:00

定休日:毎週水曜日


設置にご協力くださった、

『もとの商店』さん

『AIAIひろば』さん

『中央公民館』さん

『奄美体験交流館』さん

ありがとうございます&よろしくお願いいたします。




『布のリサイクルポスト』をどうぞよろしくお願いします。

衣類・・・Tシャツ、ズボン、ブラウス、着物、ゆかたなど
布・・・布、シーツ、風呂敷、タオルなど
糸・・・毛糸、リボン、ひも、紬糸など

◆対象にならない物◆
布団、毛布、座布団、カーテン、靴、靴下、下着など



会員2号・えりでした。

* * * * * * *

あまみ~るクラブ

奄美市名瀬伊津部町20-4
☎57-0210

代表 内山 初美  


Posted by あまみ~る  at 12:19Comments(0)布のリサイクルプロジェクト♪

2011年09月29日

南海日日新聞の記事。


本日、9月29日の南海日日新聞に
『布のリサイクルポスト』の記事が載りました。






南海日日新聞さん、
ありがとうございます。


* * * * * * *


あまみ~るクラブ

奄美市名瀬伊津部町20-4
☎57-0210

代表 内山 初美  


Posted by あまみ~る  at 13:40Comments(3)布のリサイクルプロジェクト♪

2011年09月28日

本日、設置!!



みんなぁ~、整列ッ!!



右から、番号!! 1 2 3 4 5!!


ふふふッ。
今日の午前中、銀座通りにて、この風景を見た人は
『あの赤い物体はなんやろねぇ~???』と思ったでしょう。


これは、あまみ~るクラブのプロジェクトの
名わき役を務める、『布のリサイクルポスト』君です。



先月5つ購入しまして、
本日9月28日(水)、奄美市内5か所に設置しました。

不要な布や衣類を回収する『布のリサイクルポスト』です。


回収の対象になるものは、

衣類・・・Tシャツ、ズボン、ブラウス、着物、ゆかたなど
布・・・布、シーツ、風呂敷、タオルなど
糸・・・毛糸、リボン、ひも、紬糸など


家にある着古した服や使い古したシーツなど、
着物やゆかた、取ってあるけど、もう着ない・・・など
タンスの肥やしになっている物を是非リサイクルポストに入れてください♪

あまみ~るクラブが、

裂いて糸玉を作り、小・中・高校生対象の
『はた織り無料体験会』にてコースターや足ふきマットを
作る材料として使ったり・・・


仕分けしてリメイクしたり、染めたり、
いろんな再利用方法を考えて、フル活用いたします。

子ども達が作った足ふきマットは販売も考えています。


さぁ、どんな物が集まるか・・・本当に楽しみです。


あ!!どこに設置したのか・・・???


それは、次回のお楽しみ♪

私がブログアップする前に、
『ここで見つけたよ~♪』なんて方がいらっしゃいましたら、
是非是非メッセージください。

※1つだけヒント※




★会員2号えり★

あまみ~るクラブ        
奄美市名瀬伊津部町20-4
TEL/FAX57-0210   
代表 内山 初美


このプロジェクトでの収益は、
島の子ども達に大島紬やはた織り、島の染織文化を伝承する為の
活動費として、紬糸購入やその他の機材購入などに使われます。
  


Posted by あまみ~る  at 17:29Comments(2)布のリサイクルプロジェクト♪

2011年09月03日

9月の定例会と・・・。

まず、定例会の報告。

あまみ~るクラブでは、毎月第1木曜日に
定例会を行っています。

そして、その月の島の(?)行事を先取りして紹介。

今月、9月は、『お月見』



だんごとススキを窓際にお供えして、
定例会開始~。

クラブ会員の1人、
住用で農業を営むY氏が持ってきてくださった、
四角豆となた豆の話で盛り上がり、
食べ比べをしてみました。

8月の活動報告で、
商店街夏祭りの話をして・・・、

9月の活動予定発表で、
インストラクター育成事業と
衣類・布のリサイクルポスト設置の話をして・・・、

あれやこれやと、話がそれながら、ワイワイ楽しくおしゃべり♪
時間が過ぎるのがとても早く、
あっという間に9時半をまわり

最後にみんなで、あんこをのせたお団子を食べました。

今年の十五夜は9月12日(月)だそうです。
ステキなお月さん、出てきてくれるかな~?
どうか、晴れますように!!

そして、来月の定例会は、10月6日(木)7:30~です。


それから、昨日、9月2日(金)より
『あまみ~るクラブ はた織りインストラクター養成講座』


ついに!ついに!!始まりました~。

日程は、5日間 9月2日、3日、9日、10日、17日で、



  ↑↑↑を、行います。


昨日は、まず、『コースターを織ってみよう♪』
と、いう事で、卓上機を使って裂き織りをしました。



私は、別の仕事でみなさんの様子を見学できなかったのですが、
講師をしていた、母は、『みなさん上手でした!』
と、ニコニコ喜んでいました。

今日は、昨日織ったコースターの『糸の始末』をします。

みなさんのおかげで、楽しい講座になりそうです。

今後もよろしくお願いします。



あまみ~るクラブ  


Posted by あまみ~る  at 13:56Comments(0)

2011年08月30日

商店街夏祭りに参加☆

8月20日(土)、商店街夏祭りに参加しました☆

銀座通りにテントをたてて、
紬の機3台、卓上機6台を用意して、
『はた織り体験会』の始まり始まり~♪





紬の機は・・・、

よこ織りと










ジャジャ織りと










紬の機に木綿糸をかけて裂き織りで、足ふきマット作り・・・


(↑↑↑その後、足ふきマット完成しました~☆)








卓上機は、クロバー社の物を使用して、

 
(卓上機と言いながら、これには足をつけていますが(笑))






裂き織りでコースター作り♪























コースター作りでは、幼稚園生から大人まで20名以上の方々が、
紬の機でも多くの方々が参加してくださいました☆






お父さん、お母さんは、はた織りをする子供たちを見守り、
通りを行くおじいちゃん、おばあちゃんは、足を止めて
『はげ~、懐かしいねぇ~』
『私も昔機織りしてたよ~』と話していました。

休む間もないほど大忙しで、とても充実した1日でした。



参加して頂いたみなさん、
そして、テントたて、機を運ぶ作業をしてくださった
通り会連合、市役所のみなさん、ありがとうございました。


あまみ~るクラブ  


Posted by あまみ~る  at 15:40Comments(0)

2011年08月27日

参加者募集中♪

はた織りインストラクター育成事業
参加者募集のお知らせ



あまみ~るクラブでは、9月24日(土)より
毎週土曜日に「小・中・高校生対象のはた織り無料体験会」を
計画しています。

つきましては、下記の日程により
『第1回はた織りインストラクター育成講座』

を、開講いたします。

織物やボランティアに興味のある方、一緒に活動してみませんか?


日時:9月2日(金)、3日(土)、9日(金)、10日(土)、17日(土)
   1回3時間(午後3時~6時)

場所:あまみ~る店内(銀座通りマルイチビル2階)

参加費:2,000円    定員:10名


☆卓上機でのはた織りや、糸かけの仕方、糸のしまつ
 紬の機でのはた織り(ジャジャ織り、よこ織り)などを
 5回に分けて行います。

募集締切:2011年8月31日(水)



<受付・お問い合わせ先>

あまみ~るクラブ  代表 内山 初美

奄美市名瀬伊津部町20-4

電話:57-0210

携帯:080-1726-5029  


Posted by あまみ~る  at 15:11Comments(0)